ステップアップはこんな会社です
ステップアップはこんな会社です
昨今、国内の建設業就業者数は400万人程度と推計されています。
その中でも作業員の高齢化がさらに進む状況にあり、特に3K(きつい、汚い、危険)という若者に嫌われる職業で人手不足が常態化しています。
ステップアップはそんな建設業界の状況を明るいものにすべく、未来を見据えた経営に取り組んでいます。
信頼と知名度のある職場
弊社は豊富な経験と技術により、地域の皆様の厚い信頼を得ております。
その一環として、地元企業の安全大会に毎年講師として招いて頂いております。
そうした取り組みは、お客様からお客様へと広がり、新たな繋がりとなります。
貴重な経験ができる職場
数々の現場を踏んできた、経験豊富な職人が大勢います。
その高度な技術力を間近で感じ、自分のものにしてください。
それはあなた自身のスキルアップであり、未来の建設業界の発展です。
豊富な足場に触れられる職場
枠組み、クサビ、ブラケット、次世代…。
足場専門で実績をたててきたから弊社には、あらゆる現場を想定した設備があります。
それら全てに触れることで、あなたの職人としての多様性が無限に広がります。
自社製品開発事業『足場研究所』
自社製品開発事業『足場研究所』
資産は従業員とその家族です
資産は従業員とその家族です
家族を大切にしない限り「良い仕事」というものは仕上がりません。
必ず週2日、一年間に就業規則に合わせた休みをみんな休んでもらい、そして家庭とともに過ごす時間で英気を養ってもらっています。
チームワークを大事にする職場
多人数で完成させる現場は、チームワークが不可欠です。
ステップアップでは家族も参加できるバーベキュー等の各種レクリエーションや社員旅行を実施しています。
個性を活かせる職場
最高の環境は日々あなたの成長を促します。
得意な技術を伸ばすのも、新たな知識を獲得するのもあなた次第。
貴重な経験、新たなスキルを獲得し、リーダーになれば現場を選ぶことが可能です。
いい仕事には結果がついてくるもので、お客様からの指名が入ることも少なくありません。だから仕事は楽しいんです。
若々しく家族のために頑張れる盛りの20代の若い世代。
経験と技の光る40代、50代の熟練世代。
それぞれの個性とセンスを一つにして、有限会社ステップアップで共に一緒に汗を流して仕事をしましょう。
スタッフインタビュー
スタッフインタビュー
ステップアップで働く個性あふれるスタッフにインタビューをしてみました。
実際に働いている職人たちの生の声です。私たちの職場の雰囲気を感じ取ってみてください。
代表取締役 浜野雅之
有限会社ステップアップでは、20代から30代の職人さんが毎日25名で現場で活躍しております。
弊社の資本は職人とその家族です。家族を大切にしない限り「良い仕事」というものは仕上がりません。
必ず週2日、一年間に就業規則に合わせた休みをみんな休んでもらい、そして家庭とともに過ごす時間で英気を養ってもらっています。
ステップアップには「足場研究所」というメーカーとしての顔もあります。
現場を経験した職人の目線で足場を作る物づくりの工場です。
工場でつくったものを実際に職人さんが使ってみて、良いか・悪いか・安全か確認しながら試行錯誤し、改良を加え再び現場で使って製品化する文字通りの研究所です。
現場で60代になってもなお仕事を続けていくことは大変になってきます。
定年退職後もその知識とその物づくりの頭、身体、体験、経験を活かしてもらって、材料づくりにできれば活躍してもらいたいと考えています。
若々しく家族のために頑張れる盛りの20代の若い世代。
経験と技の光る40代、50代の熟練世代。
それぞれの個性とセンスを一つにして、有限会社ステップアップで共に一緒に汗を流して仕事をしましょう。
代表取締役 浜野雅之
伊藤公成
職歴と前職をおしえてください
13年くらいですかね。前職も同じ鳶ですね。
なぜ転職しようと思ったのですか?
辞めた理由が仕事の内容がキツすぎて、寿命が縮むと思ったので。
(職種は)一緒なんですけど、せかせかしてないのでこっちのほうが長く生きれるかなって。
転職先としてステップアップを選んだ理由は?
岩槻の板工の南さんっていう方と知り合いだったので、その伝手で。
ステップアップに入社していかがですか?
入った当時は前の会社に比べては楽だなとは思いました。社長との距離は近いので言いたいことは言えるかな。
どんな人に向いている仕事だと思いますか?
どんな人でもできると思いますけども。最初は向いてなくても入って慣れればやれていけるので。
後輩に一言!
一緒に頑張りましょう。
尾崎好彦
職歴と前職をおしえてください
仕事始めては30年くらいですかね。サラリーマンからです。
なぜ転職しようと思ったのですか?
結婚ですね。結婚した相手がこの商売だったので。自分で仕事をやっていたんですけど、縁あって社長のところでお世話になって5年目です。
ステップアップに入社していかがですか?
居心地がいいですかね。
従業員もみんなしっかりしてるんで、なかなか30年やってるんですけど、意気込みも違うし仕事もしっかりしてるし(ダメがない感じ?)やっぱり仲間同士が上手くいってることじゃないですかね。
チームワークがいいんですかね。
どんな人に来てほしいと思いますか?
やっぱり若い子がほしいですよね。
どんどんどんどん…みんな熟練になっていくので、人材確保が一番これからの最優先課題じゃないかなと思います。
若くてまじめな子ですかね。長く居てもらえると。
経験や体力に自信がなくても大丈夫ですか?
それは全然大丈夫じゃないですかね。日々の仕事の中で体力がついていくので。全然そのへんは問題ないと思います。
休みは十分取れていますか?
はい。休みは日曜日、祭日、あと盆、暮れもありますから、それで十分取れています。僕は家族がいるのでなるべく家族と一緒に居ようと。
残業などは多くありませんか?
まぁそれは現場なんで残業があったりなかったりっていうのはありますけど。
基本的に暗くなったら終わり、5時に現場が終わるんでそのへんはちゃんと。なによりも居やすいですかね、働きやすいですね。
後輩に一言!
働きやすい職場なので、是非一緒に共に頑張って働きましょう。
田村厚
職歴と前職をおしえてください
ステップアップに入って5年くらいですかね。満で48歳です。同じ建築でやっていました。
なぜ転職しようと思ったのですか?
前勤めてた会社が不景気になって、その時にお世話になったのがステップアップだったので。そこで声かけてもらえて、今お世話してもらっている。
ステップアップに入社していかがですか?
そうですね、材料も持ってるし仕事もここにあるので前よりは全然楽にはなりました。
生活面も楽になるし、リズムもやっぱりよくなりますよね。
なるべく身体が動くうちは現場で頑張りたいなとは思っています。その先はステップの社長さんと話して何かあればっていう感じですね。後先のこともちゃんと話してくれますね。
ステップアップのいいところは?
まず材料を豊富に持っているのと、仕事も切れずにあるので。
あと、意外と能力も見てもらえるので、そこは結構ありがたいんじゃないかなと思いますね。
異業種からの転職でもやっていけますか?
そうですね、とりあえず仕事できる人間と何日かついて回って、仕事覚えていけば自分でできるのであれば結構?そこまで我慢できればの話ですけど。
給料面に関してはいいと思います。
どんな人に来てほしいと思いますか?
やっぱり状況を見れる人が一番ですね。現場の仕事の進み具合とか把握できる。
今なにをやっているっていうのがちゃんと把握できて後先のことをちゃんと考えてる人ですね。
あとはわからないことは素直に聞いてもらったほうがいいとは思います。
後輩に一言!
もう自分は歳は結構いっているんですけど、まだ身体動くうちはやりたいと思うので、この先若い人が頑張って後に続いてくれればいいなと思います。
西山ファビアーノ
なぜ転職しようと思ったのですか?
以前は工場で10年勤めてたんですが、毎日同じ景色、仕事でやっぱり飽きちゃう。ずっと同じことばかりやってて。給料も全然上がらないですし。
建設の仕事ですと毎日違った雰囲気、違った景色であちこち行けますし、給料もやった分だけで頑張れるので。
いろいろ免許を取ったりとか資格とか取りにいってるのでその分やっぱりどんどんいい方向に給料のほうも上がっていったりするわけで。やった分だけっていう感じですね。
ステップアップに入社していかがですか?
出だしなんか全然右も左もわからない状態なので、みんな声をかけて「ああしな、こうしな」ってどんどん教えて頂いて、その知識がどんどん入ってきて自分で動けるようになってくる。結構大変っちゃ大変ですけどね。
高所恐怖症だったらしいですね?
そうですね、高所恐怖症。一応ある程度克服できているんですが。つらかったですね。
階段の一段目上るだけで脚プルプル震えちゃったりとかして。
なりゆきっていうか、もうなんで入っちゃったんだろう?って思いきや、今じゃ逆に毎日が楽しいです。
この仕事のいいところは?
「みんなと一緒に仕事できる」っていうのが。
何て言うんですか、足場って一人じゃ組めないので、組み終わって足場を見て「みんなと頑張ってよかったな、いい足場ができたな。」って、自分で実感できる訳じゃないですか「自分が組んだんだ!自分が造ったんだ!」って。それが一番楽しいですかね。
どんな人に来てほしいと思いますか?
先輩後輩は関係なく、どんどん自分が上にいくんだ!っていう、上を向いて頑張れる人だったらどの方でも。
後輩に一言!
頑張ればお金もいっぱい貰えるんで是非一緒に仕事しましょう。